
「北アルプス」の登山史に残る3つの謎を解き明かす「バーチャルミュージアムツアー」をライブ配信。
今回は、北アルプスのふもとにある大町山岳博物館を舞台に、山の歴史ミステリーに精通した学芸員の関 悟志さんが、あなたをバーチャルミュージアムツアーにご招待します。
【講師】
市立大町山岳博物館学芸員
関 悟志
【内容】
(1)佐々成政は、本当に厳冬期の北アルプスを越えたのか?
(2)北アルプスの近代登山はいつ頃からはじまったのか?
(3)喜作新道に名を残す名猟師、小林喜作。その実像に迫る!
【山岳博物館について】
日本初の山岳博物館として昭和26年に開館。北アルプスの自然と人をテーマに、歴史や自然、地質など、幅広い展示内容を誇ります。北アルプス登山の黎明期を支えた登山家達の挑戦を伝える展示や北アルプスに生きる動物達のリアルな剥製などは見応え充分。付属動植物園ではライチョウの生体展示も行なっていて、貴重な姿を見学することができます。
山岳博物館公式Webサイト:https://www.omachi-sanpaku.com/
Facebook:https://www.facebook.com/omachialpinemuseum/
山のバーチャルミュージアムの更新情報はYAMAPの公式Twitterからどうぞ
https://twitter.com/yamap5586